4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿角市議会 2016-03-09 平成28年第2回定例会(第5号 3月 9日)

その中で、せっかく大湯の特徴であります温泉水を利用したバイナリー発電、あるいはきのう浅石議員からの質問にもあったんですが、スマートアグリ、温泉の熱をつかったスマートアグリなどの実証実験場所として検討できないかお伺いいたします。 ○議長田村富男君) 市長。 ○市長(児玉 一君) お答えいたします。  

鹿角市議会 2016-03-08 平成28年第2回定例会(第4号 3月 8日)

続きまして、スマートアグリ取り組みにつきましてでありますが、スマートアグリ、前回も質問させていただきましたけれども、ちょっといい答えが聞けなかったもので、今回、別の角度から質問させていただきます。  ことしの2月4日、市役所内で日立システムズ原田講師から、農業経営ICT活用という題でスマートアグリもありました。

鹿角市議会 2014-06-16 平成26年第4回定例会(第2号 6月16日)

次、スマートアグリについてであります。スマートアグリとはスマートアグリカルチャーという造語の略で、最新のITを利用した農業技術のことで、農産物育成工程にセンサーやビッグデータなどITを活用して生産性や品質を高める。スマートアグリの基本は、ハウスで栽培し、季節、天候、場所に左右されず、農産物にとって理想的な環境をつくり出す。

鹿角市議会 2013-12-16 平成25年第8回定例会(第2号12月16日)

それから、関連しますけれども、現在、全国各地では、スマートアグリという表現があるそうです。農業IT企業をプラスして、生産から流通、販売といった取り組みを各地域で実践されているところもあるようでございますけれども、このスマートアグリ取り組みについて、本市では、今後の方向性なり、そのような部分での検討されている部分等ありましたら、お知らせ願えればと思います。 ○議長田村富男君) 産業部長

  • 1